香港国際空港はアジア最大の就航数を誇る海外へのゲートです。
本稿では、香港国際空港で困ったときどうしたらいいかをご紹介します。
利用する前に知っておくと嬉しい!神回ブログです🖐️
- 香港国際空港概要
- チェックイン&出入境等はどのターミナルから?|香港国際空港で困った!その1
- フェリーはどこから乗るの?Sky Pier|香港国際空港で困った!その2
- ゲート(搭乗口)が多すぎて迷子に|香港国際空港で困った!その3
- ラウンジが見つからない!|香港国際空港で困った!その4
- 機内に忘れ物をした!|香港国際空港で困った!その5
- 体調が悪くなった|香港国際空港で困った!その6
- 待ち合わせが不安|香港国際空港で困った!その7
- 深夜便!買い出しどうする?|香港国際空港で困った!その8
- 香港土産足りないかも…|香港国際空港で困った!その9
- デバイスの充電が切れそう|香港国際空港で困った!その10
- 仮眠をとりたい|香港国際空港で困った!その11
- Uberと合流する場所が分からない|香港国際空港で困った!その12
- 通信手段を確保したい|香港国際空港で困った!その13
- 国際郵便を出したい|香港国際空港で困った!その14
- アクシデントに巻き込まれた|香港国際空港で困った!その15
- 香港国際空港を上手に使うコツは?|香港国際空港で困った!その16
- 香港国際空港を上手に使って旅の満足度をあげよう
香港国際空港概要
香港国際空港は、香港ランタオ島北西部に位置する空港です。
2つのターミナル、それを繋ぐ電車、ショッピングサイト等を備え、アジア最大の就航数を誇ります。
チェックイン&出入境等はどのターミナルから?|香港国際空港で困った!その1
公式発表によると、香港国際空港には2つのターミナルがあります。
香港国際空港のチェックイン&出入境等は全てターミナル1で対応しています。
(現在ターミナル2は閉鎖されているのでご注意を!)
フェリーはどこから乗るの?Sky Pier|香港国際空港で困った!その2
香港はグレーターベイエリアの一都市。
グレーターベイエリアっていうのは、中国広東省とマカオを含んだ括り☝️
新たな都市構想なんだよ。
香港国際空港からは、グレーターベイエリア9ヶ所にフェリーが就航し、200を超える世界の目的地と繋がっております。
フェリーでグレーターベイエリア各地に移動する場合はSky Pierからご利用ください。
ゲート(搭乗口)が多すぎて迷子に|香港国際空港で困った!その3
香港国際空港は500番台までのゲート(搭乗口)を擁する広大な空港です。
搭乗エリアは、3つのパートに分かれており、各パート間の移動にはShuttle Trainを利用することになります。
時間に余裕を持って移動することが望ましい距離感です。
次にゲートの番号を書いておきます。
現在地付近のゲート番号と、フライト搭乗口に指定されたゲート番号を照合してみてください。
知らない人に尋ね回り、疲れることなく位置関係をご判断いただけるかと思います。
同じパートであれば、ShuttleTrainに乗車する必要はありません。
徒歩で移動可能です。
パートが違う場合は、同Trainで移動することになります。
パート1|Gate1-36&511-530
お土産屋さん、飲食店、ラウンジが充実
パート2|Gate40-80
お土産屋さん、飲食店、ラウンジがまばらに出店
パート3|Gate201-230
お土産屋さん、飲食店は少し出店、ラウンジの類はほぼない
ラウンジが見つからない!|香港国際空港で困った!その4
香港国際空港には、沢山のラウンジが用意されております。
ペイインラウンジと航空会社ラウンジに大別され、その数18ヶ所にのぼります。
本項では各ラウンジの名称、場所(最寄りのゲート番号)、営業時間を記載しておきます。
皆さんの必要に応じてご参照下さい。
ペイインラウンジ(8箇所)
Chase Sapphire Lounge by The Club
場所:ゲート40付近
営業時間:6am-0am
Kyra Lounge
場所:ゲート23付近
営業時間:6am-0am
Plaza Premium Lounge
Plaza Premium First
場所:ゲート1付近
営業時間:6:30am-0am
Plaza Premium Lounge(East Hall)
場所:ゲート1付近
営業時間:24時間
Plaza Premium Lounge(West Hall)
場所:ゲート60付近
営業時間:6am-1am
Plaza Premium Lounge(Rest, Lounge, Shower)
場所:ゲート35付近
営業時間:24時間
The Centurion Lounge
場所:ゲート60付近
営業時間:7am-0am
Shower&Massage(Refreshhh by Aerotel)
場所:ゲート60付近
営業時間:7am-0am
航空会社ラウンジ(10箇所)
Cathay
The Deck
場所:ゲート6付近
営業時間:5:30am-0:30am
The Pier(First Class)
場所:ゲート63付近
営業時間:5:30am-0:30am
The Pier(Business Class)
場所:ゲート65付近
営業時間:5:30am-0;30am
The Wing(First Class)
場所:ターミナル1の南側デパーチャーズゲートをくぐってすぐのところ
営業時間:5:30am-ラストフライト
The Wing(Business Class)
場所:ゲート2付近
営業時間:5:30-ラストフライト
SilverKris Lounge by Singapore Airlines
場所:ゲート5付近
営業時間:5:30am-0am
The Qantas Hong Kong Lounge by Qantas Airlines
場所:ゲート5付近
営業時間:7:30am-11pm
United Club by Unuited Airlines(一時休業再開未定)
場所:ゲート60付近
営業時間:一時休業中再開未定
Emirates Lounge by Emirates Airlines
場所:ゲート40付近
営業時間:3pm-0:05am
Club Autus by Hong Kong Airline
場所:ゲート201-231付近
営業時間:6:30am-2:30am
機内に忘れ物をした!|香港国際空港で困った!その5
原則機内の忘れ物は到着地の空港預かりとなります。
香港国際空港到着の機内に忘れ物をした場合は、香港国際空港で保管されることになります。
次に具体的にどうしたら良いかご紹介します。
受話器マークを探せ!
イミグレーションの外に出たターミナル1港内をキョロキョロ見回してみてください。
受話器マークの表示物が港内数カ所に設けられていますので、そこへ足を運びましょう。
そこには電話機と各航空会社の内線番号が用意されており、乗ってきた会社の窓口にかけると忘れ物の確認ができます。
到着したばかりで「まだ確認取れていない」と言われた場合は、時間を置いてお問い合わせになることをお勧めします。
逸失物対応窓口へ出向け!
香港国際空港ターミナル1到着フロアには逸失物窓口があります。
そこへ出向いて相談するのも良いでしょう。
対面の方が安心感も感じられるはず。
ここでは、機内忘れだけでなく、港内全エリアでの忘れ物・紛失物の対応もしています。
最近は仕組みが良くなり見つかることが多くなったようです。
諦めず必ず足をお運び下さい。
何事も諦めたら終わりですよ!
あなたの忘れ物が見つかることを願ってここに情報をシェアします。
体調が悪くなった|香港国際空港で困った!その6
香港国際空港で体調が悪くなることもあるかと思います。
出国フロアにメディカルセンターがあり、対応してもらえます。
場所はAカウンター側になります。
待ち合わせが不安|香港国際空港で困った!その7
香港国際空港は広大な土地に建設された空港です。
現地で待ち合わせをしている場合、上手に合流できるか不安という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方々に向けて、現地がどんな様子かシチュエーション毎にご紹介します。
現地の人と合流する場合
入国手続きと荷物のピックアップ後、出口を抜けるとそこがターミナル1の到着フロアになります。
荷物のターンテーブルを背中にして、左手前方がA出口、右手前方がB出口になります。
A・B出口を出たところには、大きなスクリーンが設置されており、出口を通過するあなたの姿がカメラを通して映し出されています。
つまり、現地であなたの到着を待ち構えている人がいらっしゃるなら、そのスクリーンであなたがどちらの出口を通ってくるか判別がつくということ。
画面の脇にはフライトスケジュールが表示されています。
あなたの通信手段が断たれた後に遅延が決まり、慌てることもあるでしょう。
その心配は要りません。
フライトスケジュールに表示されるようになっているからです。
事前に便名だけは伝えておくと良いでしょう。
他国からくる人を迎える場合
他国からくる人を迎える場合、事前に便名を聞いておくとよいでしょう。
不慮のアクシデントに見舞われても、出口に貼ってあるフライトスケジュール表を見れば把握できます。
定刻通りの就航となりそうな場合は、出口に貼ってあるスクリーンで待ち合わせする人の姿を確認できます。
かなり鮮明な映像なので、「あの人だ」と一目で判別つくはずです。
到着フロア出口を正面に立ち、右手前方がA出口、左手前方がB出口となります。
各出口には二枚ずつスクリーンが設置されております。
一枚はA出口を、もう一枚はB出口を映した映像になります。
画面を見ていれば「Aから出た」「Bから出た」と分かり、スムーズに合流できます。
現地集合ツアーの場合
香港国際空港到着フロアには、ツアー客専用の待ち合わせスポットが用意されています。
A出口とB出口の間の空間に目印の柱が1番から16番まで立っております。
ツアーコンダクターと合流しやすい配慮がなされており安心です。
深夜便!買い出しどうする?|香港国際空港で困った!その8
香港国際空港への到着が深夜となった場合の話。
香港はお店の閉店時間が早いです。
市街地へ行ってもお店が開いておらず、満足のいく物品調達を期待できません。
こういった場合は、香港国際空港内で必要最低限のものを調達していくことをお勧めします。
空港内の飲食店の多くは閉店しているものの、開いているお店もあります。
ホットミールを食べたいなら、空港内で済ませるのもアリです。
また、セブンイレブンがありますので利用されるとよいでしょう。
空港到着フロアにあるセブンイレブンは品数豊富!
市街地の同店で調達するより満足できます。
香港土産足りないかも…|香港国際空港で困った!その9
旅の終わりに「お土産が足りないかも…」と思われた経験はありませんか。
私はあります(笑)。
特にばら撒き土産の類です。
ばら撒き土産はセブンイレブン@到着フロアがオススメ
香港国際空港の出国フロア及び到着ゲートにはお土産が充実!
私のお勧めは、到着フロアにあるセブンイレブン。
お店突き当たり右手奥のコーナーに、「あるといいな」なお土産が並んでいます。
私のおすすめは、絵葉書やマグネット。
お手頃価格な上におしゃれで、ばら撒き土産に最適です。
きちんとしたお土産は出国フロアへ
きちんとしたお土産をお求めの場合は、【出国フロア北出口と南出口の間】に足を運んでみてください。
Boxingされたお土産が並んでいます。
(出国手続き後の搭乗エリアにも有)
荷物を預ける前に買い物を済ませることをお勧めします。
キャリーケースに買ったものを仕舞えば、身軽に搭乗できます。
デバイスの充電が切れそう|香港国際空港で困った!その10
機内で動画を観すぎて充電が切れそうになった!
香港にくる友人を迎えるのにフライトの遅延等が発生し、充電が切れそう!
移動する前にデバイスの充電を少しでも補っておきたい!
そんなあなたに朗報!
香港国際空港には、充電スポットが数カ所あります。
コンセントのマークが記された柱がその目印です。
到着フロアの充電スポットはどこ?
到着フロアの充電スポットは、A出口B出口側を背中にして、中央正面あたりに数カ所あります。
不思議なことに、備品の陰にまるで隠されているような設置のされ方になっています。
みんな見つけられるのかな?
分かりづらかったので、よく見てね!
差し口の形は、香港で使われる三つ口タイプと、USBタイプの二種です。
コードさえ持っていけば、どなたでも無料で充電できます。
出国フロアの充電スポットはどこ?
出国フロアの充電スポットは、Aカウンター進んだところにある柱の下方にあります。
到着フロアと同じ☝️
コンセントのマークが目印だよ!
収まりが悪い場所に設置されており、窓側に座り込んで充電することになりそうです。
仮眠をとりたい|香港国際空港で困った!その11
深夜早朝便だった…。
公共交通機関がまだ動いていない…。
香港国際空港内で仮眠をとりたいあなたにオススメの場所をご紹介します。
身体が大きいあなたの場合|フリースペース
ベンチ幅2つ分までに身を縮められるか
香港国際空港は、かつてやんごとなき騒動がありました。
そういった事情から居座れないレイアウトになっております。
基本的には、一人分の席ごとに手すりがついており横たわれません。
一番ゆったりした席でも、二人分の席幅だけ手すりフリー。
身体の大きな方には不充分なスペースとなることは想像に難くありません。
背の小さな私でも、かなりタイトに感じました。
キャリーケースに足を伸ばして座りながら眠るのが現実
現実的には、前にキャリーケースを置いて、そこに足を放り出して座りながら眠ることになるでしょう。
到着フロアA出口向かって右側に長めのベンチエリアが
「そんな眠り方嫌だ!」
そんな方に朗報!!
もう少しゆったり横たわれる場所があるんです。
到着フロアA出口向かって右側に、長めのベンチエリアが二か所あります。
一つは、ウッド調の素材でうねりのあるデザインがされたベンチ(画像中央奥)。
もう一つは、ストレートタイプのベンチ(画像左手手前)。
身体が大きな方でも横たわることができます。
ただ、先客のある場合はそうはいかない場合も…。
塞がっていることが多いでしょうが、使える可能性にかけて覗く価値は有!
身体の小さなあなたの場合|フリースペース
そんなあなたはラッキー☝️
館内至るところに手すりフリーの二人席がありますので、そこで横たわることができます。
実はしばらく前、空港で仮眠をとった経験があります。
私と夫は、香港でも日本でもない別の国から、各自香港入りしたことがありました。
香港国際空港到着後は、私も夫も、香港の自宅に戻ることになります。
一人より二人でタクシーに乗車した方が安く済むので、夫の到着を待つ間空港内で仮眠をとったというわけ。
私の背丈は160センチありません。
私くらいの背丈であれば、至る所にある二人席に身を縮めて横たえることは可能です。
ときに寝返りをうち、ときにキャリーケースに足を放り出してのけぞり(笑)
身体は痛いですけどね(笑)。
前項「到着フロアA出口向かって右側に長めのベンチエリアが」で紹介の場所と比較してご利用下さい。
安心して仮眠をとれるスペースはないの?|有料スペース
香港国際空港のラウンジは、制限エリア内にあります。
よって入国手続き後のラウンジの利用は期待できません。
調べたところ、到着後利用できるラウンジも若干あります。
利用資格を有するか、有料でアレンジしてもらうことになります。
HKIA VIP Lounge
HKIA VIP Loungeは到着後の利用が可能です。
詳細はEmail [email protected] へお問い合わせ下さい。
HKIA VIP Lounge provides 24/7 exclusive and deluxe travel experience to departing or arriving passengers at a charge.
Plaza Premium Lounge(Arrivals)
Plaza Premium Lounge(Arrival/到着後)は現在閉鎖中です。
到着後は、乗り継ぎの場合を除いて利用できません。
Plaza Premium Lounge (Arrivals, Terminal 2) is closed due to the reconfiguration project of Terminal 2 at the Hong Kong International Airport. If you are departing, we offer a range of facilities and services in the restricted area for you to choose.
引用:TripAdvisor
Uberと合流する場所が分からない|香港国際空港で困った!その12
空港から香港市街地へアクセスする方法は4種類
香港国際空港に上陸後、市街地へアクセスする方法は次の4種類です。
上記3つの乗り場へは、迷うことはないでしょう。
港内至る所に案内が掲示されているからです。
Uber乗り場はCar Park1
気をつけるべきはUber!
残念ながらUberについては乗り場案内が港内に掲示されていません。
Uberの乗車はCar Park1から!
Car Park1への行き方
Car Park1への行き方は次のとおりです。
- 1到着フロアB出口を背中に立つ
- 2Root98裏のガラス扉から外へ出て右に曲がる
- 3右手側に現れたエレベーターで地上階へ
- 4Car Park1到着!
通信手段を確保したい|香港国際空港で困った!その13
香港国際空港上陸後、通信手段を確保する必要があるよね。
さて、どうしましょう?
港内はWifi Free!
香港国際空港内はWifi Freeです。
到着後、Uberを呼びたい…
Google Mapで経路検索したい…等
ちょっとした利用にありがたいサービスです。
通信会社でSIMカードを調達
香港国際空港到着フロアには通信会社が数社出店しております。
SIMカードを調達する必要のある場合は、足を運ばれるとよいでしょう。
Wifiルーターをレンタルしたい
香港国際空港到着フロアにはWifiルーターのレンタル業者が出店しております。
私のオススメは爽Wifi(Song Wifi)!
2泊3日の利用の場合、200香港ドル位で利用できます。
しかも、5G通信量無制限!
利用回数が増えるほど、料金がお得になります。
頻度多く香港に渡航される場合はおすすめです。
日本の業者提供の料金と比較してお得だと感じたら、ご利用下さい。
(要事前予約、空港でピックアップ&返却可)
eSIMで楽ちん手配
旅慣れてる方だともうすでにご存知のサービス。
それがeSIMです。
サイト上から申込め、SIMカードを出し入れする煩わしさがないのが魅力☝️
即時発行のQRコードを読み込めばWifiが繋がります。
国際郵便を出したい|香港国際空港で困った!その14
香港国際空港には、Hong Kong Post Officeがあります。
出国フロア南出口を正面に右手側にあります。
営業時間外はオフィス横にある郵便料金支払い機とポストの利用のみ可能です。
詳細はオフィシャルサイトでご確認下さい。
アクシデントに巻き込まれた|香港国際空港で困った!その15
香港国際空港でアクシデントに巻き込まれた場合の話。
館内には警察官やセキュリティースタッフが巡回しており、何もせずとも対応してくれることになるでしょう。
しかしながら、運悪く、周りに助けてくれそうな人が現れなかった場合次の手段があります。
香港警察窓口へ出向け!
香港国際空港出国フロアには、香港警察の窓口があります。
場所は、南出口を正面に立ち右手側になります。
受話器マークを探せ!
前述の「機内に忘れ物をした!」に記したとおり、港内数カ所には受話器マークの掲示物があります。
そこには、電話機と内線表が設置されており、Emergency部門にかけると対応してくれます。
カスタマーサービスへ出向け!
カスタマーサービスは、制限エリア手前の港内に二ヶ所あります。
一つは出国フロア中央に、もう一つは到着フロア中央に設置されております。
警察に行く程の緊急性のない場合は、こちらを利用するとよいでしょう。
到着フロアよりも出国フロアの窓口の方が配置人員が多く対応してもらいやすいです。
香港国際空港を上手に使うコツは?|香港国際空港で困った!その16
香港グルメ食べ納め
香港国際空港制限エリア手前には、香港グルメの名店が出店しております。
香港滞在中、食べたいものが食べられなかったアナタ!
香港国際空港で香港グルメ食べ納めなんでいかがでしょうか。
ここで代表的なレストランをご紹介します。
マッサージチェアで身体を労る
到着フロアA出口を正面に右手側突き当たり付近にはマッサージチェアが設置されています。
有料になりますが、少額でマッサージを楽しめます。
フライト前に少額で身体を労ってあげる…なんてのもいいですよね!
香港国際空港を上手に使って旅の満足度をあげよう
いかがでしたか。
今回は「香港国際空港で困った!こんなときどうする?【2025】」と題してブログをお届けしました。
香港国際空港は旅の始まりと終わりの場所☝️
出だしがよいと滞在中気分がいいです。
また、終わりがよいと「いい旅行だったな」というポジティブな思い出となります。
香港国際空港を上手に使って満足度の高い香港旅行となりますように!
それでは、また!