香港西営盤完全ガイドをお届けします。
歴史とモダンが融合したこのエリアは見どころ満載!
一緒に香港西営盤の魅力を探ってみましょう!
香港渡航前の準備ガイドも別途ご紹介しております。
香港西営盤とは?

香港西営盤の歴史
香港にはイギリス統治の時代がありました。
ここ西営盤(Sai Ying Pun)は、英国統治政府の兵舎や軍事施設が設置されたエリアでした。
西営盤(Sai Ying Pun)って軍事キャンプを意味する言葉なんだよ☝
当時このエリアには多くの英国兵士が駐屯したことから商業地区として発展しました。
德輔道西(Des Voeux Road West)という道が走っており、ここに彼らの生活を支える商店や市場が集まりました。
香港西営盤に英国調の雰囲気が残る所以です。
香港西営盤へのアクセス
MAP
香港西営盤へのアクセスは?
香港西営盤エリアへは、MTR港島線の始発堅尼地城(Kennedy Town)駅から数えて3つ目の駅「西営盤駅C出口」からのアクセスが便利です。
西営盤の歩き方|香港西営盤完全ガイド

コースの説明|香港西営盤完全ガイド
MAP
順路
- スタートMTR西営盤(Sai Ying Pun)駅c出口
- 2高街
- 3第三街
- 4第二街
- 5第一街
- 6皇后大道西(Queen’s Road West)
- ゴール徳輔道西(Des Voeux Road West)沿MTR西営盤(Sai Ying Pun)駅A1出口
西営盤を上手に散策するコツ|香港西営盤完全ガイド
西営盤エリアは起伏のあるところ。
時間と体力を無駄なく散策をするには、少しコツがいります。
それは、高地から低地に向かってうねうね下りながら散策するということ。
上記に示したコースは、スタート地点のMTR西営盤駅c出口が一番高地になります。
c出口裏にある東邊街(Eastern St.)沿いの階段を高街まで降り、西営盤散策をスタートするとよいでしょう。
西営盤の見どころは、東邊街と西邊街の間におさまっております。
この間を、高街→第三街→第二街→第一街→皇后大道西→徳輔道西(Des Voeux Road West)の順にうねうね下りながら散策するのがおすすめです。
所要時間|香港西営盤完全ガイド
所要時間1時間強
所要時間30分弱
準備&服装|香港西営盤完全ガイド
履物
階段や坂道が多く、凹凸のある地面なので、履きなれた歩きやすい靴をお勧めします。
ヒールで歩くと、かかとがすぐ減ってしまうかも…。
服装
暑い時期
真夏の暑い時期だと汗をかくこと必至☝
吸水性のよい生地の服装だと心地よく過ごせると思います。
寒い時期
香港は12月位から冷え込みが始まります。
結構歩くことになりますので、身体に馴染みのいい装いで防寒しておくと疲れにくくよいでしょう。
フォトジェニックスポットでセルフィ―を撮りたいなら
西営盤には、フォトジェニックスポットがあります。
そこで撮影を考えているなら、少しオシャレをしていくとよいでしょう。
旅の思い出をきれいに残したいですよね!
西営盤の見どころ|香港西営盤完全ガイド

各ストリートの特徴|西営盤完全ガイド
高街

高街は、西営盤の歴史的な通りの一つ。
古い建物や病院が並んでいます。
特に、西営盤社区総合大楼はその歴史と建築様式で有名です。
これはかつて精神病院だった建物で、フォトジェニックスポットとされています。

この通りにはモダンなカフェやレストランも点在しており、歴史と現代が融合した雰囲気を楽しむことができます。
第三街

第三街は、比較的新しいアパートメントのエントランスが面していることもあり、落ち着いた雰囲気です。

市場「街市」を中心に、居住者の暮らしを支えるサービスが集まっています。
普段着で食材や日用品をお買物するローカルの姿が目立ち、香港の暮らしの風景と出会えます。
第二街

第二街は非常にユニークな通りです。
街市の表通りだった第三街に対し、第二街はその裏通り。
古くからある生活感を感じる区画と、新たに開発された区画が入り混じった不思議な感覚を覚えることでしょう。

住宅建築の狭間には、オシャレなカフェやバーが並んでおり利用客で賑わっています。
第一街

第一街には、古い建造物で営業する小さな商店が目立ちます。
蛇スープの蛇王海、製麺業の有記粉麵廠といった香港の老舗有名店が出店しており、グルメやショッピングを楽しめます。
皇后大道西

皇后大道西は、香港島の主要な通りの一つ。
ショッピングやローカルグルメを楽しむのに最適で、観光客の姿が目立ちます。

香港グルメの人気店が多く集まっており、どこに入ろうか迷うほど。

日本の皆さんによく知られる小さな敷地で中華食器を販売する有名な商店もこの通り付近にあります。
徳輔道西(Des Voeux Road West)

徳輔道西(Des Voeux Road West)は、交通の便が非常に良く、他の観光地への移動を助けてくれます。
MTRを利用する場合は、この通り沿いにある西営盤駅A1出口からご利用下さい。
バス、トラムの停車場もこの通りに沿って設置されております。
歴史的建物と名所|香港西営盤完全ガイド
西営盤社区総合大楼

西営盤社区総合大楼は、コミュニティー施設です。
看護師女子寮、精神病院と役回りを経て、現在に至ります。

バロック様式の佇まいからは英国統治時代の名残りを感じられます。

玄関右手側には、フォトジェニック空間が広がっています。
テラスにもたれてセルフィ―を楽しむ観光客の姿がありました。
MAP
Address
2 High Street, High St, Sai Wan
基督教香港崇真會救恩堂(Kau Yan Church)

スイス人宣教師により1852年に建設されたゴシック建築の教会。
第三級歴史的建造物に認定されている。
MAP
Address
97A High St, Sai Ying Pun
Operation Hour
月曜日 定休日
火曜日‐金曜日 9am-10pm
土曜日-日曜日 6:30am-10pm
西区社区中心

かつて産婦人科医院「舊贊育醫院(Tsan Yuk Hospital)」だったところ。
現在は改修され、コミュニティーセンターとして利用されている。
第一級歴史的建造物に指定されている。
MAP
Address
The Conservancy Association Centre For Heritage, 36A Western St, Sai Wan
汽車修理工場

西営盤エリアには、タクシーや自動車の修理工が多く集まっています。

それは、西営盤が交通の要所だからです。
西営盤は交通量が多く、自動車の修理やメンテナンスの需要が高いエリアなんですよ。
モダンなカフェとレストラン|香港西営盤完全ガイド
西営盤にはモダンなカフェやレストランが集まっています。
目立って集まっているのは、高街と第二街になります。
それでは実際に私が足を運んで撮影してきた写真をご覧いただきながら、どんなお店が集まっているかご紹介しましょう。
高街

韓国料理店Yeon Nam Dang

ステーキダイニングHigh Grill bar

ビストロFlying Pig(左)
タイダイニングKruawalaiphan(右)

香港クラッシック喫茶十字冰室

オイスターバーTaylor Shellfish
第二街

ブランチにおすすめ☝ブティックカフェThe Missing Piece Cafe

軽くピザで一杯☝Jack’s Pizzeria

肉のリテーラーが提供するステーキダイニングBones & Blades(右)
ヨーグルトアイスでひんやりリフレッシュするなら☝小滿定律(中央緑)

現代香港人のユニークなセンスを楽しめる咖啡呀唔該 Ah Jeng’s Coffee Club

All Day Breakfastの提供でカジュアルに、シーフードメニューで本格的な味も楽しめるCATCH.

CATCH.はテラスを広めに設けており、心地よい時間を楽しめます。
ドリンクだけの利用でももちろんOK。
地元の市場とショッピングスポット|香港西営盤完全ガイド
余均益|高街

余均益は、香港の老舗調味料屋さん。

このブランドの代表的商品はスパイシーソース「辣椒醬」!
日本でいう餃子やシュウマイのような点心につけたり、焼きそばを味変するときに使います。
塩気が感じられるピリッとスパイシーな味に、あなたもきっと虜になるはず。
MAP
Address
G/F, 66a Third St, Sai Ying Pun
Operation Hour
月曜日‐金曜日 9am-7pm
土曜日 9am-1pm
日曜日 定休日
西営盤街市|第三街

西営盤街市は、このエリアの暮らしを支える市場です。
生鮮品を中心に、乾物類等も売っており、珍しいお土産が見つかるかも。
ローカルの食文化を体現するところなので、見ているだけでも楽しめます。
MAP
Address
45 Centre St, Sai Ying Pun
Operation Hour
月曜日‐日曜日 6am-8pm
關興記|第三街

關興記は老舗豆腐商店。
豆腐の販売だけでなく、豆腐の発酵食品「腐乳」といった調味料も販売しております。
湯葉のような乾物の扱いもあります。
お土産に丁度いいですよね。
お買物ができるだけでなく、豆腐花といったスイーツも提供しており、テイクアウトで楽しめます。
MAP
Address
65 Third St, Sai Ying Pun
Operation Hour
月曜日‐土曜日 7:30am-6:30pm
日曜日 定休日
有記粉面廠|第一街

有記粉面廠は、香港製造の老舗製麺屋さん。
天然由来の素材にこだわり製麺しています。

麺の種類は30種類近くあり、それぞれに異なるフレーバーも展開しています。
店内の商品を見回すだけで、同社の商品開発に情熱を感じます。

私はここの雲吞麺用の生麺が好きです。
また、野菜を練りこんだ乾麺も好きで購入することが多いです。
この日は、トマトとほうれん草の麺を1パック(半斤)ずつ購入しました。
1パック(半斤)31香港ドル
お土産人気商品は、次のとおりです。
お買物の参考にどうぞ。
(私が購入した野菜を練りこんだ麺より高く、倍程の価格差がありますことを申し添えます。)
MAP
Address
97 First St, Sai Ying Pun
Operation Hour
月曜日‐土曜日 9:30am-7pm
日曜日 定休日
福成元記|皇后大道西

福成元記は、香港通の日本人の間では有名な中華食器販売店です。
有名となったのには理由があります。

目算でたった3畳ほどのスペースに中華食器をぎゅうぎゅうに詰め込んで販売しているからです。


茶器に…

小皿・レンゲ・お椀・スープ鍋まで…各種取り揃えております。
香港通の皆さんに人気の鶏柄の陶器もありました。

中華食器に関心のない私も、心奪われた商品をいくつか購入。
中国茶や紹興酒を飲むときの小さなコップと、湯豆腐でつかえそうな大き目のレンゲを購入。
コップは一つ20香港ドル
レンゲは一つ70香港ドルでした
西営盤エリアにあるおすすめホテル2選|香港西営盤完全ガイド

西營盤は香港島の端にあるエリアです。
とはいえ、香港の中心地である中環・金鐘・尖沙咀からアクセスがよく、西營盤を観光するからといってこのエリアにあるホテルにこだわって宿泊する必要はありません。
しかしながら、ここ西営盤エリアには、日本からいらっしゃる皆さんに好まれる中等レベルのホテルがいくつかありますのでご紹介します。
ホテル選びの参考にどうぞ。
Ramada Hong Kong Harbour View
MAP
Address
239 Queen’s Rd W, Sai Ying Pun
評判
屋上にヴィクトリアハーバーを見渡せるプールがあるホテルです。
客室は、皇后大道西に面したシティービューと、ヴィクトリアハーバーを臨むシービューのお部屋があります。
お部屋の間取りは、香港の中等ホテルにしては広めのレイアウト。
宿泊料が良心的で、どこに行くにもアクセスがよいため、予約が埋まっていることが多い人気のホテルです。
One-Eight-One Hotel and Serviced Residences
MAP
Address
181 Connaught Rd W, Sai Wan
評判
先に紹介したRamada Hong Kong Harbour Viewよりもヴィクトリアハーバー側に位置するサービスアパートメント。
シービューの客室からの眺めはとてもよいです。
香港はホテルの宿泊料が高いことが難点。
そんな中ひそかに脚光を浴びているのがこういったサービスアパートメントです。
五つ星ホテルまでとはいかないけれども、お財布に優しい宿泊料で上等のホスピタリティを受けることができます。
「香港西営盤完全ガイド」で香港のレトロチックな散策を楽しんで

いかがでしたか。
今回は「香港西営盤完全ガイド|香港の歴史とモダンの融合を辿る街歩き」と題してブログをお届けしました。
西営盤には、香港の新旧の文化が入り混じった不思議な雰囲気が流れています。
歴史を学ぶのもよし。
街並みを眺めるもよし。
グルメやお買物を満喫するもよし。
西営盤には、観光客の好奇心を多角的に満たしてくれる魅力があります。
地形が急勾配で入り組んでいるので、「迷いそうだな」と思ったら、本香港西営盤完全ガイドを片手に西営盤散策をお楽しみ下さい。
本稿が皆さんに効率よく散策していただく一助となりますように!
それでは、また!