香港のお天気を把握し、安全で充実した観光旅行を楽しみませんか☝
本稿では、香港の気象情報を発信する香港天文台活用法をご紹介します。
香港天文台とは

香港天文台の歴史
香港天文台の設立は、英国統治時代に遡ります。
香港は元来台風の被害が甚大な地域。
多くの命が奪われてきました。
香港天文台は気象観測を主な目的とし1883年に設立されました。
日々の功績を称え、1912年には「王立天文台香港」の称号が与えられ、香港返還まで存続しました。
香港天文台の主な機能と役割
香港天文台は、日本でいう気象庁の役割を担っております。
設立当時は、天文、地磁気、気象、水文学の観測、時報等様々な役割も担っていたんだよ。
香港の中国返還後は、香港行政府の一機関として位置づけられ、各種媒体を通じて気象情報を発信しています。
また、世界気象機関にも加盟し、各国と情報を共有しながら国際気象学の向上に尽力しています。
香港天文台からの情報発信

香港天文台が取扱う分野
香港天文台が取扱う分野は次のとおりです。
国際機関としての役割
香港天文台は世界気象機関所属の一機関として次の役割を担っています。
香港市民及び香港に係る個人への情報発信
香港天文台は人命と財産保護のため香港市民及び香港に係る個人へ次の情報を発信しています。
香港滞在を安全に楽しむ一助となることでしょう。
香港天文台の利用方法

香港旅行中誰もが「快晴」を願うところ、気象を操作することは不可能です。
香港天文台が発信するお天気情報情報を把握し、現実に即した香港観光計画を立てるしかありません
本項では、香港天文台が提供する各種媒体とその魅力をご紹介します。
快適な香港滞在とするために、利用しやすい媒体を何か一つ抑えておくことをおすすめします。
ウェブサイト|香港天文台お天気情報
出典 中華人民共和国香港特別区政府 香港天文台公式サイト https://www.hko.gov.hk/tc/index.html
登録なしで利用できる
香港天文台の公式サイトは、登録等一切不要!
お手元にデバイスがある限り、どなたでも制限なく利用でき便利です。
アクセスはこちらから
外国人にも理解できるよう配慮
トップページには、香港の気象情報が表示されております。
イラストや数字を多用し、言語が異なる外国人にも理解できるよう配慮されています。
画面左側上には警報マーク、右側には気温、湿度、紫外線指数、お天気が表示されています。
モバイルアプリ|香港天文台お天気情報
香港天文台はアプリを介しての情報発信もしています。
App版アプリ 香港天文台
出典 App Store App版香港天文台アプリのダウンロードサイト
https://apps.apple.com/hk/app/myobservatory/id361319719
Android版アプリ 香港天文台
出典 Google Play Android版香港天文台アプリのダウンロードサイト
https://play.google.com/store/apps/details?id=hko.MyObservatory_v1_0&hl=ja
アプリを使う手順
アプリをダウンロードし使うには、登録や同意を求められます。
ここに簡単な手順を示しておきます。
- 1アプリを開く
- 2アプリの求めに応じて同意と確定を複数する(これをしないとアプリを使えない)
- 3登録完了
気象について楽しめるサービス満載
香港天文台アプリには、公式サイトにはない魅力的な機能がついています。

利用者の私たちが現在地のお天気を共有できる機能があるのです。
情報の発信者になることで、香港の気象情報について楽しく親しめる工夫がされています。
これは機能の一つです。
アプリには気象について楽しめるサービスが満載です。
YouTube|香港天文台お天気チャンネル
出典 YouTubeチャンネル「hkweather(香港天文台)」のトップページ
https://www.youtube.com/@hkweather/featured
香港天文台は一日三回(朝7時、朝8時、午後6時)、YouTubeに気象ニュースを投稿しています。
広東語の動画ですが、イラストと実際の香港のお天気映像が流れるので、外国人でも充分理解できます。
台風等警報が出たときは、映像の方が警戒や備えの程度が分かりやすいと感じることがあります。
気象の専門家の表情や語気を感じ取れるという点は他のデバイスにはない魅力です。
Instagram|香港天文台お天気写真
Instagramの香港天文台アカウントは、とても興味深いです。
香港で起きた珍しい気象現象の画像や映像が投稿されます。
アカデミックなもの、自然現象に興味のあるユーザーに楽しんでいただけます。
かくいう私も登録し、投稿を心待ちにしています。
TVニュース番組|香港天文台お天気ニュース
香港のテレビには、ローカルのニュースチャンネルがあります。
私が好んで視聴しているのは83 無綫新聞台| 直播Live。
アクセスはこちらから
CMを挟みながら、一日中ニュースを放送しています。
各回のニュースの締めには香港天文台の気象情報が流れるようになっています。
どの媒体がおすすめ?|香港天文台2選

香港気象台の情報に接するのに、どの媒体が一番おすすめでしょうか。
全ての媒体を使った私の感想を交えながらおすすめ2選をご紹介します。
ウェブサイト|香港天文台
一番のおすすめはウェブサイト香港天文台になります。
香港旅行中に必要なだけなら、登録作業はわずらわしく感じるはずです。
シンプルにウェブサイトで情報収集するのが一番楽でしょう。
YouTube|香港天文台
二番目におすすめしたいのはYouTube香港天文台になります。
香港天文台チャンネルトップページには、最新気象情報から順番に動画が並んでおります。
各映像のサムネイルは、映像を再生しなくてもお天気の状況を把握できるほど分かりやすいです。
映像は1分強の尺にまとめられており、負担なく視聴できます。
広東語での発信になりますが、イラストや数字を使って表示しており、外国人でも分かるようになっています。
観光旅行中の香港天文台活用法3つ

香港天文台を活用することで、充実した香港旅行を過ごすことができます。
さて、どんな風に活用したらよいのでしょうか。
気象情報に観光のプランニングがあっているか確認
旅行者の多くは、香港渡航前に滞在中のプランニングを済ませていらっしゃることでしょう。
香港は日本に比べると、高温多湿で年間雨量が多い都市です。
実際来てみると、お天気が変わった…なんてこともあります。
お天気のせいで充分に楽しめなかった…なんて残念なことは避けたいですよね。
朝一番に香港天文台で気象情報のチェックをされることをおすすめします。
街歩きやフェリー等海路を利用する予定がある場合は要チェック!
気象情報にあったプランニングか確かめることが大事です。
警報の把握
どんな警報が出ているか把握することも大事です。
特に台風のシグナルが発令された場合は、ご注意下さい。
【香港旅行者必見】これで安心!香港旅行で知っておくべき台風シグナルと対策法という記事を投稿しております。ぜひご参照下さい。
香港天文台見学ツアー|香港天文台全方位遊
香港天文台は「天文台全方位遊」と銘打って見学ツアーを開催しています。
団体ツアーと個人ツアーがあります。
個人ツアーの場合は、水曜日か土曜日の午後の開催となります。
ボランティアガイドにより主には広東語で進行します。
時間の都合上、補足程度になってしまいますが、簡単な英語で説明してくれる方もいます。
本項末尾に記すPDFファイルに、申込用紙があります。
Emailを送信する際、「英語で補足説明可能か」お尋ねになるとよいでしょう。
Email : [email protected]
PDFファイル : アクセスはコチラから
香港天文台を活用し香港旅行を安全に楽しもう

いかがでしたか。
今回は「香港のお天気完全ガイド|香港天文台を活用し充実の旅を!」と題してブログをお届けしました。
香港旅行成功の鍵は、何と言ってもお天気です。
今回ご紹介した香港天文台の各種媒体を上手に利用し、安全で充実した香港滞在をお過ごしください。
それでは、また!